前回の記事で 副業を始める前に3万円をサクッと稼いだ話し
をしましたが、今回はちゃんと(?)した副業の話をします。
色々調べたり実際経験したりした結果、私なりに結論付けた内容ですので賛否あるかと思いますが、何から始めようか迷っている方の参考となれば幸いです。
一般サラリーマンが将来的に数千万~億以上稼ぐための8つの選択は
①FX/為替 評価◎
②株 評価〇
③仮想通貨 評価△
④不動産投資 評価△
⑤アフィリエイト 評価〇
⑥せどり(転売) 評価△
⑦You Tuber 評価◎
⑧他 評価×
結論 ①FX/為替 です
年収1憶円以上稼ぐ職業の割合で約56%を占めるのが株や為替などのトレーダーなんです。
2位が一流企業の役員などの給与所得者
3位が起業家や事業主の事業所得者
4位が不動産所得者 5位がミュージシャンや作家、芸能人 となります。
この辺は検索すればすぐ出てきます。
とはいえFXを遊び感覚やギャンブル感覚で参加しても即退場させられるだけ。いきなり大金持ちになろうとする人は必ず失敗するのも事実。
基礎から勉強しながら初期投資資金を貯めて(最低50~100万以上)失敗しながらも学習することが必要です。そんな甘くはないようですが可能性は一番高いと見ています。まぁ勉強中の私が色々言っても説得力無いですが、それなりに勉強した結果なので確信もあります。
奥が深いからこそ軽い気持ちの95%の人が脱落し、5%生き残る人が大成する。
あ、ちなみに同じ為替でもバイナリーオプションは個人的に評価×です。
海外では撤退というかバイナリー自体禁止行為にしている国が続出してますし、ギャンブル要素が大きいのでいきなり手を出すとほぼ負けます。
欲に負けますよ。
②株 評価〇
FX同様良いですがコアタイムが平日の9時~15時というのが痛い。
一般サラリーマンが手を出すとなると仕事中に手を出す事になるので中途半端になって退場させられるのが目に見えています。平日休みが多いのならありです。
その点FXはほぼ24時間取引可能で夜の方が活発なので、仕事が終わった後でも考えながら取引ができます。課長職しながらポチポチするほど器用ではないので株は脱サラしてから本格的に手を出そうと思っています。
③仮想通貨 評価△
可能性の大きさはFXと同等ですが、最初から手を出すには退場させられる危険性が高いのが仮想通貨。初心者には値動きが読みにくく、突如暴落することもしばしばあるのでギャンブル要素が強い分野です。
もちろん勝っている方も大勢いらっしゃいます。
ただ勉強もせずに仮想通貨で一攫千金狙うぞ!という方はやめた方が良いです。
FXや株以上に即退場させられます。
④不動産投資 評価△
資産運用としては若干〇。副業として稼ごうという面では×に近い△です。
というのも銀行にお金を眠らせておくのはもったないし、老後の保険代わりとして購入しておこう程度なら良いですが、アパートマンション経営で稼いでいこうとなると効率が悪いと判断しました。
まず不動産に関する膨大な知識が必要(FXよりはるかに多い)
専門家と相談しながらといっても相手も商売なので騙しもあるし、そもそもそんなおいしい物件は紹介されない(不動産関係者のコネがあるなら別)
無料相談などから紹介されるような物件はすでに売れ残り。
与沢翼さんのように努力しながら資産を勝ち取った方なら不動産投資もありです。とてもじゃないですが何から始めようかなというレベルのサラリーマンが手を出す代物ではないと私は判断しました。
将来的にはドバイの物件を手にしたいとは思っていますが・・ね。
⑤アフィリエイト 評価〇
圧倒的に初期投資のリスクが少ない点が◎。成果までに時間がかかる(1年前後)ので△。よって評価〇といった感じです。
PCがある前提ですがサーバー代も毎月1,000円程度ですし、初期のドメイン登録やら含めても2万程度から誰でも開始できます。失敗しても損失はこれ以上膨らまないのも魅力。
退場数も多いようですが、文章を書くのが苦じゃない方や損失額の大きさで判断したい方はおすすめです。
サラリーマンの月収程度から月収100万以上稼げる可能性もあります。
時間はかかりそうですが、なんといってもローリスクです。
⑥せどり(転売) 評価△
⑦You Tuber 評価◎
⑧他 評価×
まぁこの辺は想像すればわかる範囲なのでさらっといきます。
(というか私としては全くおススメしないので割愛したいだけw)
せどり(転売)は出だしのリスクは低いので◎ メルカリやらで所持品を売る事から始めれば数万~数十万は一時的には稼げるでしょう。継続的に何年も稼ぎ続けるには
在庫(売れ残り商品)との闘いとなります。そこが×。
協力者がいないと難しいし
これで年間数千万を継続的に稼ぐにはもはや個人では無理。
⑦のYou Tuberは広告収入や企業案件で多額のレバレッジが効くのが◎。個人の魅力が高い人やアイデア次第では完全にノーリスクです。戦略的に取り組めばマーケットが飽和しつつあるとは言え、まだ数年は行けるでしょう。
ただ10年後存在しているのかは予測不可のビジネスです。
⑧の他 評価× といきなりひとくくりにしましたが、特殊技術や資格のない私にとってはほぼ転職やアルバイトレベルなのでやらないと決めています。
まだまだ種類は色々あると思います。クラウドソーシングや〇〇代行系、WEBデザイン関連などで稼げる方ももちろんいるでしょう。
でも本当にただの副業なので私は選択しませんでした。
将来的に脱サラ目線なおんで いつまでたっても自由になれなそうなものは排除しながら行動しています。
同じような悩みを持つ方の参考になれば幸いです。